育休半年取得パパの日記

長女の出産を機に半年の育休取ったので、記録したいと思います。

父親が育休を取るメリット・デメリット

メリット

長女が九月に産まれた父親です。

実際に取得してみた結果、父親が育休を取るメリットを紹介します。

  • 子供の成長に毎日寄り添える
    よく話には聞いていましたが、毎日の子供の成長速度がすさまじいです。
    これは毎日長い時間接していると微妙な変化にも気づけるのでより深く気づくことができると思いました。
  • 奥さんの負担軽減になる
    私は料理、洗濯、掃除、奥さんの寝ている時間の育児を担当しています。
    奥さんは産後の傷が治っていなくて痛みや貧血で苦しんでいます。
    ここにワンオペの負荷をかけてしまうと大変だったと思うので、よかったと思います。
  • 家族仲が良好に保てる
    個人的に最大のメリットです。
    よく、産後夫が手伝ってくれなくてイライラしたとか、鬱気味になったという話を聞きますが、我が家では今のところ問題ないです。毎日、お互いよく話し合えているし、辛いときに代わってもらえる相手がいるので仲良く育児に励んでいます。余裕が生まれることで毎日赤ちゃんが最高にかわいいと思えるのが、幸せだと思います。

デメリット

続けてデメリットについてです。

  • 育児手当しか出ないため、収入が減る
    最初に思いつくデメリットポイントです。まだ育児手当が出ていないのでどれくらいのマイナスになるか具体的になっていないですが、やはり額面の67%は厳しいだろうなというところです。
    ただ、1か月暮らしてみた感じ、ある程度時間に余裕があるため、自炊に裂ける時間多く食費が減る。出勤がないため交際費が減る。お得情報をチェックするようになった。などの生活の変化があったので、意外にそこまで苦しくならないかもです。
    家計簿については今後記事にしていきたいです。
  • 育児フルコミットのため、逃げ道がない
    精神的な話ですが、仕事がない以上、絶対に育児にフルコミットしないといけないため、意外に精神的な逃げ道が少ないです。
    例えば、
    ・自分の役割はきっちりこなさないとと考えてしまうので、気晴らしが簡単にできない
    ・赤ちゃんの事しか考えることがないので、赤ちゃんの具合が悪い等で精神状態が大きく左右される、考えすぎてしまう。

    ↑に挙げた項目は、たぶん仕事をしていればある程度仕事を言い訳に逃げ道も作れるんでしょうが、「育児のメイン担当は妻」ではなく、「お互いが責任をもって育児する」という状況から、精神的なプレッシャーを感じています。
    (考えすぎないほうが、いいんでしょうね・・・)

 

家庭のことを考えると育休を取るメリットは計り知れない、絶対取ったほうがいいと言い切れますが、

私個人の立場で言うと、仕事しながら「育児のメイン担当は妻」と割り切って丸投げ、普段通りの生活をするほうが気楽だったと思います。

仕事の引継ぎや復帰後のキャリアの事も会社と調整する必要があるからね・・・

世の父親も実際にはそう思って育休を取れない人も多いのではないでしょうか。

 

現在の資産運用状況について

現在の運用状況

育休中はお給料が出ないので、手取りが減りますね…
そのため、ずっと継続してはいるのですがより一層資産運用の事を考える必要があるかなあーと思っています。
まず、現在の状況について

日本株 160万
・米国株 140万
投資信託
・先進国株インデックス
新興国インデックス
・バランスインデックス
合わせて180万ほど

株は基本現物のみで、ずっと300万円ほど運用しているのですが、幸い今年は70万ほど利益が出ています。(去年のコロナショックからあがった分の利確大きいですが…)
f:id:kanken35:20211006144912j:plain

投資信託は積立NISAでコツコツ
やっています。
4年目に突入して、含み益は20数万出ている感じです。

まとめてみるととりあえずは悪くないかなという感じですが、この数日で資産は4.50万減ってしまいました…😭

日本株高、海運株高から逃げ遅れ

菅首相が退陣発表してから、日本株高になっていました。
その流れに乗って、私も順調に資産を増やし、9月だけで40万(11%くらい)ほど株で資産を増やしました。
そのうち半分くらいは日本郵船で、海運株買うだけの楽勝な相場だぜー!と調子に乗っていました。それもそのはず、85万で買ったものが、1ヶ月ほどで一時期110万程になっていました。
しかし、9月末からの海運株下落で含み益は消滅…
それどころか、マイナス5万程になり、損切りしました…
利食いしなければ含み益に意味はないという事を改めて知らしめられた形です

それ以外の株も今月どんどん下がり始め、泣く泣く損切りして今に至るという感じです…

中国エバーグランデの話が出た時に怪しいなって思っていたのですが日本株強い!っていうニュースを見てここは我慢だ…としていたのが良くなかった…

日経平均はもう年初来安値見えてきてますが、いつになったら下げ止まるのか教えてください!!😂

まあそんなこんなで10月末には含み益合わせて130万近いプラスだったのですが、今は80万くらいになってしまってますという状況…
9月時点では300万ほど日本株持っていましたが、だいぶ圧縮しました。

今後のスタンスについて

流石に日経反発するでしょー。バリュエーションも高いし…と思って押し目買いチャンス伺ってましたが、いつまで経っても反発しないので、結果買い増さなくてよかった…しばらくは様子見で買いたい欲を必死に抑えていきます。
総裁選河野さんが優勢で海外から買われてるというニュースもあったので、岸田さんになった時点で諦めて損切りしたものが多かったです。結果としてはその後下げ続けてるのでひとまず正解でした。

やるとしたら、米国の状況見ながら、P&Gなどのディフェンシブな株を大きく下がったときに分散して買っていこうと思います。

せっかく育休で時間取れるのでいろんな株を売り買いしたかったのですが、
この下げ強すぎる相場、本当に辛い…早く終わってくれ…買う勇気が出ない

Amazonから出産準備お試しBOXが届いた

Amazonから出産準備お試しBOXが届いたので、開封しました。

f:id:kanken35:20211005154644j:plain

 

内訳は以下の通り

  • メリーズ FirstPremium 新生児用 ×1 Sサイズ×1
  • グーンプラス 新生児用×2 Sサイズ×2
  • メリーズパンツ Sサイズ×1 Mサイズ×1 Lサイズ×1
  • ほほえみらくらくキューブ(200ml分×2)
  • ピジョン 母乳フリーザーバッグ40ml×2
    →これは搾乳気が無いと使えないのかな?
  • 母乳パット試供品
  • ピジョンのスキンケアクリーム等それぞれ1つずつ合計3つ
  • 南アルプスの天然水
  • キレキラ 1枚入り
  • 1か月-12か月までのコースター?みたいなもの
    →赤ちゃんに並べて写真撮る用と思われます。
  • いっしょいっしょ(絵本)
    →体験版ということで6ページくらいしかありませんでした・・・

これをもらうには、

という手順を踏む必要があります。

 

ただでもらえてうれしいですが、正直、あまり躍起になってもらう努力しなくてもいいかも・・・というくらいだと思っています。

育児の役割分担とタイムスケジュール(1か月時点)

家事の役割分担

1か月が過ぎた時点での我が家の家事役割分担は以下の感じです

  • 料理、買い出し、洗濯、掃除、ゴミ出し、沐浴
    →パパ(私)担当
  • 夜のお世話
    →ママ担当
  • 夜以外の授乳、おむつ交換etc
    →二人で分担

こうやって見ると、私の仕事は多い気がしますが、

産後妻は貧血気味で出産の傷も治っていなかったので、これくらいの分担でちょうどいと思いました。

何よりも妻の体調優先で、担当が多い代わりに、私は夜寝かせてもらうようにしています。

ちなみに母乳、ミルク混合で、ママが休みの時間は搾乳した母乳やミルクを上げています。

 

1か月時点では、育休取ってよかったな~という気持ちが強いです。

何よりもママに休んでもらえているのが、お互い育児を楽しく出来ているのでプラスです。

 

タイムスケジュール

f:id:kanken35:20211005143936p:plain

timeschedule

パパ目線で、ざっくりと上記のようなタイムスケジュールで動いています。

 

  • 深夜から朝にかけては、ママの担当
  • 昼過ぎから夜にかけては、パパの担当

という感じです。

ママに睡眠をとってもらい、それぞれの自由時間も確保するように努めています。

ジムは週2回くらいなので、それ以外の日は細かい家事や赤ちゃんと遊んだりしています。

私も赤ちゃんが寝ている時などは出来るだけ昼寝等するようにしています。

 

余裕あるように見えますが、赤ちゃんがずっと泣いてたりすると昼寝できなくてストレスたまるし、、、睡眠時間精神的に余裕なくなります・・・

 

改めてワンオペで育ててるママさんすごすぎるという尊敬・・・

自己紹介

初めまして、花枝葉と申します。

29歳で第一子である長女が誕生したので、半年間の育休を取得しましたパパです。

父親が育休を取得するメリットや、育休中の具体的な手当ての手取り、資産状況、家計について記事を書いていきたいと思っています。

 

出身:青森県

職業:SE(インフラ)

資格:基本情報技術者応用情報技術者、情報処理安全確保支援士

家族:妻、長女

趣味:筋トレ